toggle
ブログ
2017-07-21 | ブログ

頼れるお父さんになりたいと思う!

ビアガーデン・・・

ナゼかこの響きが大好きなWOOWOODFAN赤塚です。

でも、実際はビアガーデンのビールはあまり

好きではありません。なんかぬるい気がするし

グラスも凍ってないし、気が抜けてる気がします。

でも最近気付いたのですが、そこじゃないんですよね。

夕暮れの夏の空の下、暮れていく日と共に

夜風がだんだん涼しくなってきて、あちこちで

楽し気な笑い声が聞こえて、解放的な時間。

気の置けない仲間と薄暗い灯りのもとグラスを

傾け、非日常の空気を共有する。

山や川の自然のもとで食べるカップ麺が美味しい

様に、屋外で堂々とビールを飲み干す。

時折垣間見える仲間のいつもとは違う表情。

ビアガーデン。

なんかいい。

ま、それはさておきこんな物を作りました。

頼れるお父さんになりたいと思う!

なんだと思います?

実は先日息子がお願いをしてきました。

「お父さん、木に穴開けて!」

話を聞くと、カブトムシを飼っているのですが

ケースにオスメスそれぞれ二匹入れてるのを

二つのケースに分けたいとの事。

エサ皿がないから作ってとの事でした。

頼れるお父さんになりたいと思う!

もちろん二つ返事で「おう!任せとけ!」と

言ったもんの、内心「どうしようかな?」

生来、何かを頼まれると生返事で出来ると

言っては、後から考えるという無謀な性格な私。

んー、どうする。はっ!閃いた!

暴れはっちゃくバリに行動開始。

要はエサの穴の大きさが空けばいいんだから、

持ってる細いドリルで隙間なく穴を開ければ作れるはず。

しかし、これが意外と難しい。

穴が並んでくると隙間を上手く打ち抜けない。

苦心しながらもなんとか開通したのが写真です。

まー出来た出来たと、子供に渡すと、まさかの

ダメ出し(笑)。

中のザラザラをやすりで削れとの事。

そんな事を言うようになったのかと思いながら

エサ皿を買ってくれではなく、作ってくれと頼んでくれた

息子に感謝。

いつか思い出してくれた時、買うの前に

作る!と考えてくれたら嬉しいです。

しかし、日々の日常にある何気ない親子の会話で

頼んだり、頼まれたりというコミュニケーションが

育む信頼関係を考えると、やっぱりお父さんは

頼りになるお父さんがいいと思う。

家族の為、日々一生懸命働くお父さん。

それだけで、ホントは良いんだと思います。

でも、お父さんは頼りになると家族に思ってもらえる

出来事が他にもあれば思い出が増えるかもしれません。

2017-06-16 | ブログ

全国大会行ってきます!

近頃もっぱら枝豆系の食べ物にハマりまくっている

WOODFAN赤塚です。

もともと夏場は枝豆をビールのあてにしてよく食べる

のですが、最近は枝豆系のおかきやスナック菓子にも

目がなく食べています。

昔の枝豆系スナックはどこかパサパサした感じがあって

あまり好みではなかったのですが、お菓子も進化していて

最近はめちゃ旨い枝豆系のお菓子が色んな種類出ています。

ビールが止まらなくて困ります。

ビールが止まらなくなる予想が出来る事も近づいてきました。

僕は日本木材青壮年団体連合会の近畿地区京都会団のメンバー

なんですが、年に一度の全国大会が大阪で開催されます。

全国の木材関係者とお会い出来るこの機会は、楽しみなだけでなく

絶好の懇親の場でもあります。

多くの仲間と学び協力し一皮むけた材木屋になる為にも、積極的に

ビールを飲みに・・・ではなく、連携を強めて来たいと思います!

2017-06-10 | ブログ

木と仲間

最近プチ筋トレがマイブームなWOODFAN赤塚です。

昔からテニスを続けているんですが、クラブに

備えてあるベンチプレスの機械が有るんです。

基本怠け者の私はそんな筋トレマシーンには

目もくれてなかったのですが、仲間が嬉しそうに

やってるのを見て「いっちょやってみっか!」と

気楽にチャレンジ。

私自身割と力には自信があったので「こんなもん

楽勝だ」とやってみたら全然上がらない。

ウソ~、意外に非力やん・・・と落ち込んでいると

コーチから「最初は誰でも上がりませんよ」と優しい

慰めを受けて一気に自信回復!

「よっしゃ!そろそろ本気だすぞ!」と基本常に本気

なのですが、また頑張ってます。

ベンチプレスって、腕立て伏せとかよりも効率よく大胸筋

に刺激を与えてくれて、ちょっとやっただけでも胸がパンプ

されて、マッチョな気分になれて面白いです。

マッチョマン目指して頑張ります(笑)。

何事にも仲間は有難い存在です。

木材商という仕事柄、扱う樹種も様々ですが各樹種の専門家

の仲間がいて協力しながら仕事をしています。

京都のみならず近畿の仲間や、全国の仲間と協力してこれからも

木の良さを学んでいきたいと思います。

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 25